2018年6月6日

活鳥貝です

愛知より活きた鳥貝が入荷しました。今回はいつもよりも大きなサイズの入荷です。お刺身、酢の物などでお召し上がり下さい。

2018/6/6

2018年6月4日

岩牡蠣です

徳島県よりビッグサイズの岩牡蠣が入荷しました。酢牡蠣でお召し上がり下さい。

2018/6/4

2018年6月1日

雲丹

今が旬となるのはエゾバフンウニ、ムラサキウニなどです。これから7月くらいまでが旬となります。主に北海道で採れます。最近は宮城よりミョウバン水に漬けていない甘みたっぷりの雲丹も入荷しています。美味しい雲丹をぜひお召し上がり下さい。

2018/6/1

2018年6月1日

オニオコゼ

冬のフグと対比される高級白身です。主に新潟から入荷しています。今年も去年に引き続き当たり年なのか、かなり沢山のオコゼが入荷しています。英語で「デビルフィッシュ」と言うように見た目は不細工な顔ですが甘みの強い美味しい白身です。肝、皮、胃袋などの内臓も美味しく頂けます。

2018/6/1

2018年6月1日

根曲竹

本当の名前は「チシマザサ」と言います。やはり長野の筍と言えば「根曲竹」になります。皆さん楽しみに待っている食材です。これからは高山村などから入荷してきます。今年は早めに終わるかも?竹の子焼き、天婦羅、筍汁などでお召し上がり下さい

2018/6/1

2018年6月1日

「梅雨の水を飲んで美味くなる」と言われるように、これから秋にかけてが旬となります。当店で使う鱧は主に瀬戸内の鱧になります。湯引き、鱧チリ、鱧寿司、天婦羅などでお召し上がり下さい。また、御予約で「鱧尽くしコース」もご用意いたします。お問い合わせ下さい。

2018/6/1

2018年6月1日

栄螺

夏の旬を迎えるおなじみの巻貝になります。主に新潟より入荷します。ちなみに腸の先の緑色のものはオス、白いものはメスになります。お刺身、壺焼きなどでお召し上がり下さい。

2018/6/1

2018年6月1日

今年は本当に高いです。本当の旬は秋になりますが、やはり夏になると食べたくなる食材です。当店では主に愛知の一色町のものを使っています。夏は天然ウナギが入荷する時もございます。主に蒲焼、白焼き、鰻丼などでお召し上がり下さい。肝焼きのご用意できる時もございます。お土産でもご用意いたします。

2018/6/1

2018年6月1日

キジハタ

関西では「アコウ」と呼ばれ、夏を代表する高級白身です。身の締まった甘みのあるお魚です。お刺身、薄造り、煮付けなどでお召し上がり下さい。

2018/6/1

2018年6月1日

天然鮎

今月中旬に解禁となる最高の川魚です。当店では主に依田川、天竜川、能生川、神通川、姫川などの物が入荷します。すべて天然物ですので一度ご賞味ください。養殖とは全く違います。ご宴会では鮎飯もご用意いたします。

2018/6/1

first 1 122 123 124 125 126 127 128 231 last