2018年5月21日

カマスです

大分県豊後水道よりカマスが入荷しました。関アジ、関サバで有名な豊後水道のカマスです。丸々太って身のしまった極上のカマスです。お刺身、塩焼きなどでお召し上がり下さい。

2018/5/21

2018年5月17日

オニオコゼです

新潟能生漁港よりビッグサイズのオニオコゼが入荷しました。一尾600gアップの極上のオニオコゼです。薄造りでお召し上がり下さい。

2018/5/17

2018年5月15日

活雲丹です

北海道より活雲丹が入荷しました。中身もたっぷりと入っています。お刺身でお召し上がり下さい。

2018/5/15

2018年5月10日

オニオコゼです

新潟能生漁港よりオニオコゼが入荷しました。これから旬を迎える高級魚です。薄造り、唐揚げなどでお召し上がり下さい。

2018/5/10

2018年5月5日

岩魚、山女魚

産卵が終わりこれから身が丸くなって脂ものってきます。主に志賀高原、鬼無里などから入荷します。塩焼き、骨酒などでお召し上がり下さい。ご宴会ではお寿司や炊き込みご飯などもご用意いたします。

2018/5/5

2018年5月2日

根曲竹です

信濃町より今季初の根曲竹が入荷しました。まだ少量ですので竹の子汁のみのご提供となります。宜しければお召し上がり下さい。

2018/5/2

2018年5月1日

岩牡蠣

「海のミルク」と呼ばれる牡蠣。その中でも特に味の濃いものが今の時期に旬を迎える「岩牡蠣」になります。(冬の真牡蠣とは種類が違います)主に石川、新潟などから入荷してきます。酢牡蠣でお召し上がり下さい。

2018/5/1

2018年5月1日

根曲竹

やはり長野の筍と言えば「根曲竹」になります。皆さん楽しみに待っている食材です。ゴールデンウイーク明けには入荷してきます。焼き、天婦羅、筍汁などでお召し上がり下さい。

2018/5/1

2018年5月1日

山菜

今年は暖かかったおかげでタラノ芽、独活、こしあぶらなどがゴールデンウィーク前から沢山採れています。5月も前半で終わってしまいそうな勢いです。これからは蕨、根曲竹、しおでなどが取れてきます。天婦羅、お浸しなどでお召し上がり下さい。

2018/5/1

2018年5月1日

オニオコゼ

これから8月位までが旬となります。冬のフグと対比される高級白身です。主に新潟から入荷します。英語で「デビルフィッシュ」と言うように見た目は不細工な顔ですが甘みの強い美味しい白身です。薄造り、唐揚げなどでお召し上がり下さい。

2018/5/1

first 1 120 121 122 123 124 125 126 227 last