2021年10月6日

地物松茸です
上田より松茸が入荷致しました。そろそろ終盤になります。松茸焼き、土瓶蒸しなどでお召し上がりください。
2021/10/6
2021年10月1日

松茸
今年は最初の出だしはとても良いです。今後も期待。山を持っている方から買った上田の松茸をご用意しています。土瓶蒸し、茶碗蒸し、天ぷら、焼き等でお召し上がり下さい。
2021/10/1
2021年10月1日

雑キノコ
じこぼ、イッポンカンコウ、タマゴ茸、コムソウなどが出てきています。これからはナラタケ、クリタケ、霜降りシメジなど出てきます。今年は当たり年??おろし和え、キノコ鍋などでお召し上がり下さい。
2021/10/1
2021年10月1日

マコガレイ
この時期に段々身が厚くなってきます。鰈の中では一番美味しい高級鰈です。主に新潟より入荷します。お刺身、塩焼き、唐揚げ、煮付けなどでお召し上がり下さい。
2021/10/1
2021年10月1日

鯖
これから脂がのって旬を迎えます。主に東京湾の松輪の物や金華山沖の物が入荷します。時には関サバも入荷いたします。お刺身、しめ鯖、バッテラ、味噌煮などでお召し上がり下さい。ちなみにゴマサバの旬は夏になります
2021/10/1
2021年10月1日

牡蠣
「海のミルク」と呼ばれる牡蠣。宮城県、北海道の牡蠣が入荷してきます。今年は割と中身は大きめです。鍋、フライ用の佐渡牡蠣はもう少しお待ちください。牡蠣酢、牡蠣でお召し上がり下さい。
2021/10/1
2021年10月1日

子持ち鮎
これからは塩焼きでなく、卵がたっぷり入った子持ち鮎の煮びたし、有馬煮になってきます。当店では主に依田川、天竜川、能生川、神通川、姫川などの物が入荷します。すべて天然物ですので一度ご賞味ください。ご宴会では鮎飯もご用意しています
2021/10/1
2021年10月1日

鰆
魚に春と書きますが鰆の旬は年二回あり、春と秋になります。主に瀬戸内などで獲れる物の旬は春、東日本で獲れる物の旬は秋と言われています。新鮮なものはお刺身で、西京漬けや利休焼きなどでお召し上がり下さい。
2021/10/1
2021年10月1日

形が芭蕉の葉に似ていることからバショウイカとも呼ばれます。太平洋側のものは夏が旬ですが、日本海のものは今が旬となります。今年はちょっと遅れ気味です。「烏賊の女王」と言われるだけあって甘みは烏賊の中でもピカイチです。お刺身、天婦羅、一夜干しなどでお召し上がり下さい。
2021/10/1
2021年10月1日

鱧
そろそろ名残の時期となります。当店で使う鱧は主に瀬戸内の鱧になります。湯引き、鱧チリ、鱧寿司、天婦羅などでお召し上がり下さい。今の時期は松茸との土瓶蒸しも楽しみになります。また、御予約で「鱧尽くしコース」もご用意いたします。お問い合わせ下さい。(詳しくは「宴会のご案内」をご覧ください。)
2021/10/1