

2004 Moet et Chandon(モエ・エ・シャンドン)
Dom Pérignon vendange(ドン・ペリニョン・ヴィンテージ)
40,000円 (税別)
フランス北部のシャンパーニュ地方でつくられる発泡性ワインの白ドンペリの名は最高級シャンパーニュの代名詞として知られています。
製造しているのは、この地方最大のシャンパーニュ会社、モエ・エ・シャンドンです。モエ・エ・シャンドンは、ドンペリの高い品質を維持するため、原料となるブドウを厳しく選別しています。ブドウの出来が良かった年度のみしかドンペリは造られ
ません。また、ブドウを採るのは特級畑と一級畑がほとんどで、しかも収穫ブドウは大きく淘汰され、原料になるのは良質な一部の葡萄のみです。2004年、この地方のブドウは傑出と評される最良の出来の年の1つでした。清潔感あるブロンズ色に、くだもの
のアロマが漂い、舌触りは絹のような新鮮味があります。

2015 Pierre Gimonnet (ピエール ジモネ )
“Special Club”OGER Grand Cru Extra Brut Millesime (スペシャル クラブ オジェ グラン クリュ エクストラ ブリュット ミレジム )
35,000円 (税別)
ピエール・ジモネはシャンパーニュの中心地、ランス近郊で18世紀からぶどう栽培、醸造、瓶詰、販売まで一貫して行うRM。あのロバート・パーカー氏にバイヤーズで★★★★★5つ星(これはボランジェやサロンやクリュッグを含め15社のみ)生産社に挙げられ大注目されました。ヒュー・ジョンソン氏も“注目すべきシャンパン生産者”の10人のひとりに挙げ、厳しい評価で知られるル・クラスマン誌でも「どれをとっても素晴らしい。重さも不要な糖分もなく素直で純粋な味わいを好むシャンパンファンに打ってつけ。」と絶賛されたシャンパーニュです。大人気2015年の単一年産(ミレジメ)100%!しかも手摘み100%で瓶熟36ヶ月以上、ドサージュ4.5g/Lの本格派シャンパーニュです。ドサージュもすべて2015年産の自社畑のブドウからの果汁100%で造られる非常に入手困難な究極“スペシャル・クラブ”です。

PAUL DANGIN ET FILS(ポール・ダンジャン・エ・フィス)
CUVEE 47(キュベ 47)
32,000円 (税別)
このメゾンは、以前モエ&シャンドンやF1レースでおなじみのマム社にブドウを卸していた元ブドウ栽培農家です。このキュヴェの特徴は、2010年からのソレラシステムによるワイン造りという点です。毎年一定量のリザーヴワインを補充し代々継ぎ足していく製法です。若いワインが、熟成されたワインとまじりあっていくうちに生産年による差異が弱められ、その背後にある気候風土、テロワールが否応なしに表現されてきます。言わば、その土地の風味をいかに出すか、という考えを突き詰めて生み出された製法です。泡もきめ細かく、しっかりとした熟成を感じられ、深いアロマでまろやかな酸味を持ち、滑らかな舌触りのシャンパンです。英国王室御用達のメゾンで、パリの由緒ある名店Maxime(マキシム)のハウスシャンパーニュを造ってます。

PAUL DANGIN ET FILS(ポール・ダンジャン・エ・フィス)
CUVEE NATURE(キュベ ナチュール)
24,000円 (税別)
酸化防止剤を一切使用せず醸造したシャンパーニュです。このシャンパーニュを生み出す為には、まず収穫時に腐敗果や未成熟果などの混入を限りなくゼロに近づける必要があります。また醸造の過程でも、酸化を防ぐため通常以上に繊細で、厳密な作業が必要となります。エレガンスを重視するシャンパーニュにおいて、収穫から瓶詰までの工程で、僅かでもミスがあれば、それが如実にグラスの中に現れてしまいます。まさにポール・ダンジャンの伝統、醸造技術の粋を集めた作品であり、畑から生まれたブドウと、酵母のみで造るピュアなシャンパーニュです。ピノ・ノワール100%(樹齢50年以上)瓶内熟成期間15カ月 になります。

2011 DOMINIQUE FOUREUR (ドミニク・フルール)
Don Perignon Vintage (ブリュット グランクリュ アンボネイ)
24,000円 (税別)
ピノノワール屈指の銘醸地グランクリュ・アンボネイに100%自社畑を持つ小さなメゾン。自社独自の醸造設備を持ってない為(今後自社醸造予定)、醸造のみ共同組合で行なっていますが、瓶内2次発酵は自社メゾンで行なっているので、極めてRMに近いグランクリュ所有のRC(レコルタン・コーペラトゥール)です。このキュヴェは、アンボネイのピノノワール75%、シャルドネ25%使用し、最低36ヶ月以上熟成させたスタンダードクラス。洋梨などの果実にフレッシュなハーブのニュアンスにほんのり蜜の香り。程よい果実味できれいな酸とのバランスが良く、心地よく繊細な味わいを楽しめます。

Gardet(ガルデ)
BRUT Reserve(ブリュット レゼルブ)
18,000円 (税別)
ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネを同量使い、木樽熟成のリザーブワインを25%使用しています。アプリコット等黄色い熟した果実、オレンジピールや僅かに香るバターの芳醇な香りがしっかりとしたボディーを支えます。最初から最後まで一本で通せるフルボディのシャンパンです。

VEUVE CLICQUOT (ヴーヴ・クリコ)
YELLOW LABEL BRUT (イエロー・ラベル・ブリュット)
14,000円 (税別)
このイエローラベルは、特級格付けと一級格付けの畑のブドウを主体に、50~60にも及ぶ異なる畑のブドウがブレンドされています。また、3種類のブドウが使用されており、ベースとなるピノ・ノワール(50~55%)がしっかりとした骨格を作り、シャルドネ(28~33%)が上品な味わいを、ピノ・ムニエ(15~20%)がまろやかさを加えます。さらにリザーヴワインを30~45%加えることでワインにコクを与え、最低3年間の瓶内熟成を行うことで、滑らかな味わいを与えています。ライムやレモン、白桃などの果実味とブリオッシュのような心地よい香りが感じられます。バランスがよく取れた味わいで、爽やかさと際立ったフルーティさが印象的です。

PAUL DANGIN ET FILS(ポール・ダンジャン・エ・フィス)
CHAMPAGNE CARTE NOIR (シャンパーニュ・カルト・ノワール)
15,000円 (税別)
ピノノワール100%です。ボリューム感、そして通常ブラン・ド・ノワールに失われがちな酸がしっかりと味わいに芯を通しています。スグリ、青リンゴ、アプリコット、ピーチといったボリュームを感じる香りで輝きのある黄金色のシャンパーニュです。最初の一口はアクセントが強く、シャープな酸をまず感じますが、その奥にある果実味やかすかな苦み、旨みといった要素も感じられます。王室御用達で宴席・パーティでの使用を基に作られているシャンパーニュですので、単体で飲んだ時にやや強いとも感じる酸が料理と一体となることで和らぎ、食材の味わいを引き立てます。

G.H.MARTEL(G.H.マーテル)
M.HASLINGER BRUT (アスランジェ・ブリュット)
12,000円 (税別)
1869年設立の老舗メゾン“G.H.マーテル”は、約200ヘクタールに及ぶ自社畑と550の栽培農家からブドウを調達しており、その生産本数は年間1000万本に達し、第六位の規模を誇ります。シンプルで無駄のないエレガントなデザインと、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネを用いた伝統的なアッサンブラージュによる、和食にも合う繊細な味わいが特徴です。マーテルのシャンパーニュは、世界各国のエアライン、ミシュラン星付レストラン、高名なホテルにて採用されています。

Philippe Gamet (フィリップ ガメ)
Rose Saignee (ロゼ セニエ )
20,000円 (税別)
黒ブドウ、ピノ・ムニエ100% の深紅のシャンパーニュです。セニエ方式で造られたロゼ・シャンパンで、イチゴやラズベリーの香りにスパイスが混じり合います。ほのかな甘みとタンニンを感じる味わいは、これ一本で肉料理からデザートまで幅広く対応します。

COMTESSE De GRAMONT(コンテス・ド・グラモン)
CHAMPAGNE BRUT(シャンパーニュ・ブリュット )
5,500円 (税別)
コンテス・ド・グラモンはモンターニュドランスの中心に1895年に設立された長い歴史を持つ生産者です。約20のクリュの葡萄を使い、2月以降にてリザーヴワインを約25%ブレンドして製造したシャンパンです。18ヶ月から24ヶ月間、澱とともに瓶内熟成させ、シッピングの数ヶ月前に澱抜きとドサージュを完成させます。金色のニュアンスを含むペールイエローの外観に、美しく生き生きとした白い花のアロマが広がります。味わいは3種類の葡萄が素晴らしいハーモニーを奏でています。ピノノワールは力強さと豊かなボディを、ムニエはまろやかさとフルーティーさを、シャルドネは繊細さと気品をもたらします。熟れたフルーツのアロマと非常に丸みのあるバランスのとれた味わいです。