

2004 Moet et Chandon(モエ・エ・シャンドン)
Brut Grand cru Ambonnay (ドン・ペリニョン・ヴィンテージ)
40,000円 (税別)
フランス北部のシャンパーニュ地方でつくられる発泡性ワインの白ドンペリの名は最高級シャンパーニュの代名詞として知られています。
製造しているのは、この地方最大のシャンパーニュ会社、モエ・エ・シャンドンです。モエ・エ・シャンドンは、ドンペリの高い品質を維持するため、原料となるブドウを厳しく選別しています。ブドウの出来が良かった年度のみしかドンペリは造られ
ません。また、ブドウを採るのは特級畑と一級畑がほとんどで、しかも収穫ブドウは大きく淘汰され、原料になるのは良質な一部の葡萄のみです。2004年、この地方のブドウは傑出と評される最良の出来の年の1つでした。清潔感あるブロンズ色に、くだもの
のアロマが漂い、舌触りは絹のような新鮮味があります。

2011 DOMINIQUE FOUREUR (ドミニク・フルール)
Don Perignon Vintage (ブリュット グランクリュ アンボネイ)
24,000円 (税別)
ピノノワール屈指の銘醸地グランクリュ・アンボネイに100%自社畑を持つ小さなメゾン。自社独自の醸造設備を持ってない為(今後自社醸造予定)、醸造のみ共同組合で行なっていますが、瓶内2次発酵は自社メゾンで行なっているので、極めてRMに近いグランクリュ所有のRC(レコルタン・コーペラトゥール)です。このキュヴェは、アンボネイのピノノワール75%、シャルドネ25%使用し、最低36ヶ月以上熟成させたスタンダードクラス。洋梨などの果実にフレッシュなハーブのニュアンスにほんのり蜜の香り。程よい果実味できれいな酸とのバランスが良く、心地よく繊細な味わいを楽しめます。

VEUVE CLICQUOT (ヴーヴ・クリコ)
YELLOW LABEL BRUT (イエロー・ラベル・ブリュット)
14,000円 (税別)
このイエローラベルは、特級格付けと一級格付けの畑のブドウを主体に、50~60にも及ぶ異なる畑のブドウがブレンドされています。また、3種類のブドウが使用されており、ベースとなるピノ・ノワール(50~55%)がしっかりとした骨格を作り、シャルドネ(28~33%)が上品な味わいを、ピノ・ムニエ(15~20%)がまろやかさを加えます。さらにリザーヴワインを30~45%加えることでワインにコクを与え、最低3年間の瓶内熟成を行うことで、滑らかな味わいを与えています。ライムやレモン、白桃などの果実味とブリオッシュのような心地よい香りが感じられます。バランスがよく取れた味わいで、爽やかさと際立ったフルーティさが印象的です。

PAUL DANGIN ET FILS(ポール・ダンジャン・エ・フィス)
CHAMPAGNE CARTE NOIR (シャンパーニュ・カルト・ノワール)
15,000円 (税別)
ピノノワール100%です。ボリューム感、そして通常ブラン・ド・ノワールに失われがちな酸がしっかりと味わいに芯を通しています。スグリ、青リンゴ、アプリコット、ピーチといったボリュームを感じる香りで輝きのある黄金色のシャンパーニュです。最初の一口はアクセントが強く、シャープな酸をまず感じますが、その奥にある果実味やかすかな苦み、旨みといった要素も感じられます。王室御用達で宴席・パーティでの使用を基に作られているシャンパーニュですので、単体で飲んだ時にやや強いとも感じる酸が料理と一体となることで和らぎ、食材の味わいを引き立てます。

Philippe Gamet de Rose Saignee(フィリップ ガメ ド ロゼ セニエ)
20,000円 (税別)
黒ブドウ、ピノ・ムニエ100% の深紅のシャンパーニュです。セニエ方式で造られたロゼ・シャンパンで、イチゴやラズベリーの香りにスパイスが混じり合います。ほのかな甘みとタンニンを感じる味わいは、これ一本で肉料理からデザートまで幅広く対応します。

G.H.MARTEL(G.H.マーテル)
M.HASLINGER BRUT rose(アスランジェ・ブリュット・ロゼ)
14,000円 (税別)
1869年設立の老舗メゾン“G.H.マーテル”は、約200ヘクタールに及ぶ自社畑と550の栽培農家からブドウを調達しており、その生産本数は年間1000万本に達し、第六位の規模を誇ります。他の大手メゾン、モエ・シャンドン等と異なり、この規模でも家族経営で、他の業界へは目もくれず代々シャンパーニュやブランデー造り一筋と職人気質を貫いています。その品質にこだわる姿勢から、数年前までフランスの高級フレンチとして知られる有名レストラン“マキシム・ド・パリ”のハウスシャンパンを製造、供給していた実績を持ちます。そのマーテルが手掛ける新たなシャンパーニュブランドが『Haslinger アスランジェ』です。シンプルで無駄のないエレガントなデザインと、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネを用いた伝統的なアッサンブラージュによる、和食にも合う繊細な味わいが特徴です。

G.H.MARTEL(G.H.マーテル)
M.HASLINGER BRUT (アスランジェ・ブリュット)
12,000円 (税別)
1869年設立の老舗メゾン“G.H.マーテル”は、約200ヘクタールに及ぶ自社畑と550の栽培農家からブドウを調達しており、その生産本数は年間1000万本に達し、第六位の規模を誇ります。他の大手メゾン、モエ・シャンドン等と異なり、この規模でも家族経営で、他の業界へは目もくれず代々シャンパーニュやブランデー造り一筋と職人気質を貫いています。その品質にこだわる姿勢から、数年前までフランスの高級フレンチとして知られる有名レストラン“マキシム・ド・パリ”のハウスシャンパンを製造、供給していた実績を持ちます。そのマーテルが手掛ける新たなシャンパーニュブランドが『Haslinger アスランジェ』です。シンプルで無駄のないエレガントなデザインと、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネを用いた伝統的なアッサンブラージュによる、和食にも合う繊細な味わいが特徴です。

LOUIS NOUVELOT(ルイ ヌヴロ)
Brut Le Rose (ブリュット・ロゼ)
9,000円 (税別)
ヌヴロは自社でブドウ園を持ち、シャンパン作りは1974年から先代が質の良いものを作り続けてきた小さな家族経営の生産者です。シャルリー・シュール・マルヌ村に10haの自社畑を持ち、 ピノ・ムニエ80%、シャルドネ10%、ピノ・ノワール10%をブレンドし、2つのヴィンテージのワインをブレンドしたものをディジョン大学醸造学部出身の生産者が質の高いシャンパンに仕立てます。ベリーや柑橘系の系の華やかな香りのするロゼシャンパンです。

DELFOUR(デルフール)
Brut (ブリュット)
5,500円 (税別)
良質なピノ・ノワールの生産地として大注目のコート・デ・バール地区ある、5世代続く老舗蔵のシャンパンです。 泡のきめ細かさ、ピノ・ノワールの芳醇で厚みのある口当たりを感じます。赤系果実の豊かで芳醇な香り、ベリー系果実のようにフルーティーで、なおかつスパイシーさが最後に残ります。余韻は長く、最後はとても豊かでしっかりした構成を感じます。

POILVERT-JACQUES (ポワルヴェール ジャック)
Brut (ブリュット)
5,500円 (税別)
1663年から続く超老舗蔵が手摘みのブドウから伝統的な製法で作る本格シャンパン。古木ピノ・ムニエ50%、ピノ・ノワール30%、シャルドネ20%の6年熟成。華やかな甘い梨とフローラルな香りに、デリケートな細かい泡があがります。古木使用の伝統的スタイルで、凝縮感たっぷりの本格シャンパン。6年熟成ならではの洗練されたエレガントな1本です。>

JOLY DE TREBUIS(ジョリー・ド・トレビュイ)
Brut CHATET(ブリュット シャテ NV )
5,500円 (税別)
シャンパーニュ地方のシャテ社が造るこのシャンパン「ジョリー・ド・トレビュイ」は、ワインメーカーであるステファン・ジョリー氏がシャンパーニュで造られた高貴なシャルドネとピノ・ノワールをブレンドし造っています。輝きのある金色を帯び、細かな泡の粒が立ち上がります。柑橘系の爽やかな香りと、ほんのりシロップのような 甘味のある優しい香り、そして、ハーブ、シトラス、ライムのようなアロマも。酸味はしっかりとあり、果実味も爽やかさを中心とした バランスの整ったシャンパーニュです。